- 本校の出願方式はインターネット出願のみです。
令和8年度募集人員
| 学科 | 修業年限 | 募集人員 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 普通科 | 3ヶ年 | 男女225名(男女共学) | 四年制大学、短期大学等進学 または高等学校普通科教育を志望する者 |
検定料
15,000円
出願資格
中学校卒業または令和8年3月中学校卒業見込の者
志願者登録開始日
- 令和7年12月10日(水)10:00~
※インターネット出願手順を参考に志願者登録を行ってください。豊橋中央高等学校の出願サイトはこちらです。
※志願者登録確認シートをご活用ください。
出願期間(インターネット出願)
- 推薦入学:令和8年1月7日(水)から1月9日(金)17:00まで【中学校が行う手続きです】
- 一般入学:令和8年1月9日(金)から1月16日(木)17:00まで【中学校が行う手続きです】
※検定料納入後、在籍中学から必要書類が本校に提出されれば出願完了です。
※出願完了後、受験票の印刷ができるようになります。登録したメールアドレスに「受験票が発行されました」とメールが送信されます。
※受験票見本(昨年度のものです):推薦・一般
入学の選考
- 推薦入学:令和8年1月14日(水)9:00から 基礎学力調査(国・数・英)及び面接
- 一般入学:令和8年1月22日(木)8:40から 学力試験 マークシート方式(国・数・理・社・英<リスニングあり>)
※筆記用具と受験票を持参してください。
合否の発表
- 推薦入学:令和8年1月15日(木)16:00
- 一般入学:令和8年1月26日(月)16:00
※受験票控えに記載されている合否発表専用サイトにて確認してください。
※電話等による合否のお問い合わせには一切応じられません。
入学の手続
- 推薦入学:令和8年1月15日(木)16:00から1月22日(木)16:00まで
- 一般入学:令和8年1月26日(月)16:00から2月2日(月)16:00まで
※前納金の締切
※残金支払いの最終締切は令和8年3月11日(水)16:00
学費の概算
- 入学手続時
- 推薦入学の場合は入学金200,000円を上記期限内に納入してください。
- 一般入学の公立高校併願者は、入学金200,000円のうち、20,000円を上記期限内に納入してください。なお、最終入学手続時に180,000円を令和8年3月11日(水)16:00までに納入してください。
- 毎月の学校納付金(前期・後期の各半年分ずつ納入)
- 授業料:37,000円
- PTA会費:600円
- 生徒会費:600円
- 教育後援会費:1,000円
※ただし、入学時に 冷暖房協力費:10,000円、PTA入会金:1,000円、生徒会入会金:500円、教育後援会入会金:1,000円 を別納
- その他実習費若干
※入学金には消費税はかかりません。
※既納の検定料、入学金などはお返しいたしません。
豊橋中央高等学校特待生制度について
学習面または運動面で優秀な生徒を対象に、単願者の中から若干名を特待生として採用します。特典として授業料・入学金を優遇します。採用の基準についてはご相談に応じますが、出身中学校長の推薦が必要です。
高等学校等就学支援金および愛知県授業料軽減補助金について
保護者の所得基準より就学支援金および授業料軽減補助金・入学納付金補助金が算出され、相当額が還付されます。(支援金や補助金を受け取るには、授業料をあらかじめ納入することが前提となります。)
- 所得基準による区分
| 所得基準 | 就学支援金区分 | 授業料軽減区分 |
|---|---|---|
| ①算定基準額が154,500円未満の世帯(年収590万円未満程度) | 加算分 | 甲 |
| ②算定基準額が212,700円未満の世帯(年収720万円未満程度) | 一律分 | 甲 |
| ③算定基準額が270,300円未満の世帯(年収840万円未満程度) | 一律分 | 乙 |
| ④算定基準額が304,200円未満の世帯(年収910万円未満程度) | 一律分 | その他 |
※算定基準額とは「市町村民税の課税標準額×0.06-市町村民税の調整控除額」を計算した額を言います。
- 所得区分別授業料負担額シミュレーション
| 所得区分 | 授業料年額 | 就学支援金区分 の補助金額 | 授業料軽減区分 の補助金額 | 実質負担額(年額) |
|---|---|---|---|---|
| ①の世帯 | 444,000円 | 396,000円 | 48,000円 | 0円 |
| ②の世帯 | 444,000円 | 118,800円 | 325,200円 | 0円 |
| ③の世帯 | 444,000円 | 118,800円 | 104,400円 | 220,800円 |
| ④の世帯 | 444,000円 | 118,800円 | 0円 | 325,200円 |
| 上記以外の世帯 | 444,000円 | 0円 | 0円 | 444,000円 |
※令和7年度限りで高校生等臨時支援金が適用。
- 補助金支給方法
- 令和7年度より軽減方式を採用しており、あらかじめ学納金額より補助金額を差し引いた額を納入いただきます。
入学納付金補助金について
- 所得基準による区分
| 所得基準 | 対象区分 |
|---|---|
| 算定基準額が212,700円未満の世帯(年収720万円未満程度) | 甲 |
| 算定基準額が270,300円未満の世帯(年収840万円未満程度) | 乙 |
- 所得区分別入学納付金負担額シミュレーション
| 所得区分 | 入学納付金 | 補助金額 | 実質負担額 |
|---|---|---|---|
| 甲 | 200,000円 | 200,000円 | 0円 |
| 乙 | 200,000円 | 100,000円 | 100,000円 |
| 非該当 | 200,000円 | 0円 | 200,000円 |
- 還付の時期
- 1学年時の7月に還付いたします。申請者には追って通知いたします。
奨学資金貸与について
入学後、愛知県高等学校等奨学金などの各種奨学金制度について案内があります。希望者はその旨申し出てください。貸付終了後に返還が必要です。
入学試験における受験および修学上の配慮について
障がい等があって、受験場の配慮や入学後の修学上の配慮等を必要とする場合、本校では希望する対応が難しいことがあるため、出願を考えている場合は、必ず事前に相談ください。
