学校長の絶好調ブログ

学校長の絶好調ブログ

バスケットボールを寄贈いただきました

豊橋市を拠点とするプロバスケットボールチーム、三遠ネオフェニックスを運営する株式会社フェニックス様と、そのスポンサーである株式会社シーオーエートヨジム様から、本校のバスケットボール部にバスケットボールを寄贈いただきました。 6月30日(月)...
学校長の絶好調ブログ

「ぽっくりさん」

7月下旬に穂の国とよはし芸術劇場PLATにて、毎年恒例の中部日本高校演劇東三河地区大会が開催されます。 本校演劇部の公演は7月26日(土)の13時30分からで、演目は「ぽっくりさん」(脚本:亀尾佳宏)です。 演劇部の部員にとっては、県大会に...
学校長の絶好調ブログ

自販機移動完了

以前にも少し紹介しましたが、中庭にあった自販機を1号館東棟ピロティーに移動しました。 実は各自販機の管理業者が異なり、それぞれの業者に時間差で移動をお願いしたために、時間が掛かってしまいました。 以前の場所は雨の日に利用しづらかったため、屋...
学校長の絶好調ブログ

エミリー作品

留学生のエミリーが書道の授業で作品を書きました。 書道は初めてとのことですが、なかなかの傑作ではないでしょうか。 ところで、本校で書道を教えている権田拓朗先生の作品が現在、豊川市の桜ヶ丘ミュージアムにて開催中の「郷土芸術家展」にて展示中です...
学校長の絶好調ブログ

1学期期末試験開始

6月26日(木)から1学期期末試験が始まりました。 期末試験は土日を挟んで7月2日(水)まで5日間にわたって続きます。教務部の親心によって余裕をもった日程にしてあり、1日2試験のみの日が多いです。 時間を計画的に使い、全ての教科の準備を満遍...
学校長の絶好調ブログ

幼なじみバッテリーの挑戦

6月25日(水)付けの東愛知新聞に、本校硬式野球部の松井蓮太朗選手と髙橋大喜地選手の特集が組まれていました。 松井選手と髙橋選手は小学時代からバッテリーを組んでおり、豊橋中央高等学校入学後も1年生のときからベンチ入りして共に戦ってきました。...
学校長の絶好調ブログ

主権者教育

来る7月20日(日)に参議院選挙があり、豊橋市内ではアリーナを巡る住民投票も同時に行われることになりました。9年前に選挙権年齢が18歳に引き下げられたことに伴い、本校では3年生に対して主権者教育に力を入れています。 6月23日(月)、3年生...
学校長の絶好調ブログ

豊橋空襲犠牲者を追悼し平和を誓うつどい

80年前の6月20日、豊橋市街地は米軍機による空襲を受け、焼け野原となりました。この空襲で624名の尊い命が失われました。豊橋空襲を語りつぐ会では、毎年6月20日に湊町公園で「豊橋空襲犠牲者を追悼し平和を使うつどい」を催しています。 毎年、...
学校長の絶好調ブログ

留学生エミリーが来ました

以前は毎年、公益財団法人YFU日本国際交流財団の留学生を受け入れていましたが、コロナ禍で中断していました。令和7年度にはアメリカ合衆国から短期留学生を受け入れることになりました。 ニュージャージー州のBiotechnology High S...
学校長の絶好調ブログ

自転車ヘルメット着用キャンペーン

現在、自転車乗車時のヘルメット着用は道路交通法で「努力義務」になっていますが、近い将来に「義務」になるといわれています。 本校では、道交法にかかわらず、安全のために、自転車通学者にヘルメットの着用を呼びかけています。その一環として、生徒指導...
学校長の絶好調ブログ

未来探究(国際理解)

2年生キャリアデザインコースの生徒の中で、学校設定科目「未来探究」で国際理解フィールドを選択している生徒は、2学期から本格的に始まるジャパンアートマイル国際協働学習の準備として、1学期には世界各国の人々とオンラインで交流をしています。 6月...
学校長の絶好調ブログ

校区・小学校合同防災訓練準備

6月13日(金)の授業後、本校パソコン室にて、向山校区の校区・小学校合同防災訓練の準備が行われました。 向山校区にある3つの高校、豊橋東高校と豊橋商業高校の生徒たちも加わり、防災訓練をしています。本校からは、「地域の防災ネットワークづくり(...
学校長の絶好調ブログ

未来探究(平和継承)

2年生キャリアデザインコースは金曜日の5・6限に学校設定科目「未来探究」に取り組んでいます。5つのフィールドに分かれて探究学習をしていますが、6月13日(金)には平和継承フィールドの生徒たちが、豊橋空襲体験者の方から体験談を聴きました。 そ...
学校長の絶好調ブログ

ワールドフライデー(理科)

6月13日(金)はワールドフライデーでした。今回の担当教科は理科です。理科のワールドフライデーはいつも実地取材をして動画を作成しており、力が入っています。 今回のテーマは豊川の河口にある六条潟です。かつて人気の潮干狩り場所で、豊橋市が誇る一...
学校長の絶好調ブログ

姉妹校来校が新聞記事に載りました

6月12日(木)付けの中日新聞東三河版に、6月10日(火)の国立善化高級中学代表団来校行事が掲載されました。 1年生加藤来都君の「言語の壁を越えて仲良くなれてよかった」というコメントも添えられていました。 代表団は現在、富山県におり、立山黒...
学校長の絶好調ブログ

記念ミニチュアバットをいただきました

6月10日(火)の国立善化高級中学代表団来校行事にて、学校間の贈答品としてミニチュアバットの置物をいただきました。 国立善化高級中学には硬式野球部があり、プロ野球選手も輩出しています。今年度、国立善化高級中学の硬式野球部は全国大会で準優勝と...
学校長の絶好調ブログ

国立善化高級中学代表団が来校しました

6月10日(火)、国立善化高級中学の代表団(教員4名、生徒27名)が来校しました。 まずは食堂でカツカレーを食べ、5限に第一体育館で歓迎式典を開催しました。司会は3Aの藤井結月さんと村田笑美子さんが流暢な中国語を交えて行いました。代表団も驚...
学校長の絶好調ブログ

国立善化高級中学代表団が来校します

6月10日(月)、台湾の台南市にある姉妹校、国立善化高級中学代表団が来校します。代表団は、陳培德校長が団長であり、教員4名(校長含む)と生徒27名から成っています。 既に代表団は日本入りしており、名古屋観光などをしています。10日には、二川...
タイトルとURLをコピーしました