豊橋中央高等学校の教職員を紹介します。
校長・教頭
全教職員

高倉嘉男
校長
いつも絶好調!学校長の高倉嘉男です。学生時代のあだ名は「クーラー」「よしくん」「よしおちゃん」あたりです。授業は持っていませんが、教科は国語です。趣味はインド、旅行、映画、水泳です。 皆さんの記憶に残る「校長先生のお話」を心掛けます。

長谷川真樹
教頭
こんにちは、長谷川真樹です。豊田市出身で四半世紀前に豊橋市民になりました。好きな食べ物はカツ丼です。教科は保健体育です。柔道部の顧問をしていますが、現在は若い「及部先生」に任せています。趣味は、職場の仲間とバイクでツーリングかな!中学生の君たちに逢えるのを楽しみにしています。一緒に熱い高校生活を過ごしましょう。
教員

伊藤宣博
教諭
こんにちは、伊藤宣博です。「いとうのぶひろ」と読むので、「のぶせんせい」と呼ばれることが多いです。地歴公民科の担当ですが、皆さんとは生徒指導の担当として関わることが多いかもです。部活は吹奏楽部で、趣味はロードバイクに読書に映画です。大切にしていることは、「うれしい・たのしい・だいすき」です。

横尾良平
教諭
横尾良平です。大学時代はリャンと呼ばれていました。教科は国語。中高はバレー部、大学は水泳部、本校では演劇部を10年ほど教えていました。ボードゲームと美術館が好きです。貪欲に学び、人生を楽しくしましょう。

錦真人
教諭
数学の授業を担当しています。成長とは「今までできなかったことができるようになる」こと。皆さんと一緒に、「常に成長できる高校生活」を送っていきたいと思います。「やればできる」と信じて一緒に頑張りましょう。


小原雅弥
常勤講師
豊橋中央高等学校で英語の教員をしている小原雅弥です。パワーリフティング部の副顧問をしています。英国文化に特に関心があり、The Beatlesは大好きなバンドの一つです。皆さんと共に英語の持つ豊かな世界を探求していければと思います。よろしくお願いします。

及部健太朗
教諭
及部健太朗です。「及部先生」と呼んでください。愛知県豊川市出身、地歴公民を教えています。部活は柔道部、趣味・特技も柔道です。柔道部に入ろう!

藤井範子
教諭
国語科の藤井範子です。安城市出身で、中学校から大学までハンドボール部に所属していました。今でもスポーツ観戦は大好きで、ハンドボールだけでなく、いろいろなスポーツを見に行きます。また、現在は美術部の顧問をしていて、美術館巡りも大好きです。皆さんと出会い、お話ができる日を楽しみにしています。


川畑久子
非常勤講師
教科は音楽。千葉県出身です。自分の好きなこと、やりたい夢を大切に!私のライフワークであるロシア音楽との最初の出会いは、プロコフィエフの「ピーターと狼」でした!(3、4才の頃)

河野貴都
教諭
好きなスポーツは野球、サッカー、テニス、駅伝です。
趣味はドラマ鑑賞とスポーツ観戦です。
好きな言葉は得意淡然失意泰然です。
専門教科は保健体育です。

志賀貢三
教諭
高校生活は人生で大きな意味を持つと思います。どの瞬間も掛け替えのない時間です。進路選択を思うとき、みんなは進学、就職と大きな岐路に立ちます。悩んだり不安もあるけど、期待や夢もあるはずです。自信を信じる力を一緒に見つけよう。

近藤竜英
教諭
地歴公民科の近藤です。出身地は愛知県岡崎市です。陸上競技部の顧問をしています(モットーは好きな陸上を好きにやろう)。バイクに乗ってツーリング、温泉に入ったり、美味しいもの食べたり、美しい景色を見に行くことが大好きです。豊橋中央高校で一緒にがんばりましょうマイハート!

足立洋野
教諭
教科は保健体育で、部活動は男子ソフトテニス部の顧問をしています。趣味は映画やドラマ、アニメ鑑賞で、特にホラー・ミステリーが好きです。韓国も好きで、K-POPは小学生の頃から好きです。よく旅行に行きます。
これで全てではありません。他にも教員がいます。
事務・その他
全教職員


齊藤達也
事務長
事務長です。普段はマウスとキーボードで仕事をしている人ですが、たま~に水道工事したり、電気工事したり、土木工事をしたり、伐採工事したり、穴を掘ったりしています。「自転車の鍵を失くした!」とか困ったことがあれば声をかけてください、助けます(^^)/

木和田文
司書
図書館司書の木和田です。人生を豊かにするものとして「人・本・旅」とよく言われます。生徒と本をつなげるために頑張ります。人と会い、本を読み、旅に出る。本を読むことで豊かな発想力を養ってほしいです。
これで全てではありません。他にも事務員がいます。