本日は、前回参加できなかった教職員を対象に心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)の操作方法を学びました。
メトロノームのリズムに合わせて2分間あっぱ君(AEDトレーナー用パッド)を使用し一連の流れを各自行いました。トレーナー用パッド 粘着シートも実際に使い粘着感を体感してもらいました。
いつどこで緊急事態に出くわすかわかりません。そのような時に、救急車が来るまで何もせずに待っているだけでは、その人の命は助かりません。救急車が来るまでの間、命をつなぎ留める行動をとることが重要です。
また、今回も、熱中症の正しい予防方法を知り、普段から気をつけることで防ぐことを学びました。
