部活動

第30回全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会(女子バレーボール)

2025-03-26,73月26日   会場 スカイアリーナ座間【1日目 グループリーグ戦】豊橋中央 ー 純真     2-0(25-17、25-16)     ー 神戸親和女子 1-2(23-25、25-9、12-15)【2日目 グループ...
部活動

第31回東海高等学校バレーボール選抜大会 女子の部

2025-03-15,163月15日(土)   会場 岡崎市体育館【一日目 グループリーグ戦】豊橋中央 ー 県岐阜商   2-0(25-16、25-11)     ー 富士見    0-2(23-25、16-25)     ー 津田学園  ...
部活動

第44回愛知県高等学校パワーリフティング選手権大会

2025-04-20第44回愛知県高等学校パワーリフティング選手権大会(パワーリフティング同好会)4月20日に愛知県高等学校パワーリフティング大会に参加しました。本校から5名が参加しました。成績は以下の通りです。53キロ級  3年 鈴木蓮斗...
部活動

第30回全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会(男子バレーボール)

2025-03-25令和7年 3月26日(水)稲城市中央公園総合体育館       27日(木)稲城市中央公園総合体育館予選リーグ戦        25-10   本校 2  25-15  0 聖徳学園(東京)        26-24  ...
部活動

東三河春季トーナメント(硬式野球部)

2025-03-291回戦は序盤から優位な試合運びで7回コールドゲームで勝利する。決勝戦は近年白星が取れなかった豊川高校。本校先発投手の白井(新2年)が5回を無失点に切り抜ける。本校は初回に先制点をたたき出し、さらに追加点を奪い相手に得点を...
学校長の絶好調ブログ

令和7年度同窓会

6月1日(日)に学校法人高倉学園豊橋中央高等学校同窓会を本校第一体育館で開催しました。 昨年度から、卒業25周年を迎えた同窓生たちが主体となって運営する同窓会に移行しています。今年度は2期生が中心となって同窓会を企画・運営してくれました。 ...
学校長の絶好調ブログ

砂浜で幸せ拾い

6月1日(日)に豊橋ちぎりライオンズクラブ主催の海岸清掃イベント「砂浜で幸せ拾い」が行われました。 この海岸は、豊橋中央高等学校もリアカーボランティアで清掃場所としているところです。9月には本校生徒会主催の下、この海岸でリアカーボランティア...
学校長の絶好調ブログ

未来探究(国際理解)

現在、2年生キャリアデザインコースの生徒たちは、毎週金曜日の5・6限に学校設定科目「未来探究」を履修し、探究活動を行っています。フィールドは年によって異なりますが、今年度は「平和継承」、「国際理解」、「農業」、「伝統文化」、「新聞を読む」の...
学校長の絶好調ブログ

ワールドフライデー(国語)

4月にワールドフライデーが2回ありましたが、その後テスト週間に入り、中断していました。5月30日(金)からワールドフライデーが再開しました。 第3回のワールドフライデー担当教科は国語科でした。時々街角で見られる、「神と和解せよ」などで有名な...
学校長の絶好調ブログ

自動販売機移動中

中庭に設置してある自動販売機を東棟ピロティーに移動中です。 本校では多くの生徒が自動販売機で飲料を購入していますが、自動販売機の多くが中庭に設置してあったため、雨天時には雨に濡れながら買うことになっていました。 生徒の利便性を考え、ピロティ...
学校長の絶好調ブログ

弱者の戦略

豊橋中央高等学校では朝の10分間の時間に全校で読書をしています。通称「朝読の時間」です。この時間、校長も本を読んでいます。 朝読の時間にコツコツ読み進め、最近読み終えたのが、「弱者の戦略」(新潮社)です。静岡大学大学院農学研究科の稲垣栄洋教...
学校長の絶好調ブログ

国立善化高級中学代表団が来校します

5月26日(月)の朝礼でもお伝えしましたが、2週間後の6月10日(火)に本校の姉妹校である国立善化高級中学の生徒たちが本校を訪れます。 代表団は、陳培德校長を含む4名の教員と、1年生から3年生まで27名(男子7名、女子20名)の生徒で構成さ...
学校長の絶好調ブログ

教育実習生が来ました

5月26日(月)から3名の教育実習生が本校で教育実習を行います。 全員本校の卒業生で、現在大学4年生です。信州大学の川口日菜子かわぐち ひなこ先生(理科/1A)、日本体育大学の塩田沙耶しおた さや先生(保健体育/1E)、そして同朋大学の石部...
学校長の絶好調ブログ

PTA総会

5月23日(金)は1学期中間テスト最終日でした。とりあえず一息つけたのではないかと思います。 第2回のAiGROW受検日でもありましたが、最近校内無線LANの調子が悪く、ネットワークに接続できない教室がいくつかありました。業者を入れて至急点...
学校長の絶好調ブログ

応接室に歴代卒業アルバム

本館1階の応接室に設置されていた棚を整理し、本校に残っている限りの歴代卒業アルバムを並べました。 もっとも古いものだと昭和11年度(1936年度)のものがあります。表紙には「2596」の数字が入っていました。これは皇紀2596年ということで...
学校長の絶好調ブログ

ナガミヒナゲシが生えました

学校敷地内の花壇などにナガミヒナゲシが自生し、花を咲かせています。 近所の方々から「これはケシではないか」とご指摘をいただくことがありました。調べてみたところ、ナガミヒナゲシはケシ科・ケシ属の植物ではありますが、法律で栽培などが禁止されてい...
学校長の絶好調ブログ

1学期中間試験開始

5月20日(火)から1学期中間試験が始まりました。23日(金)まで続きます。 1年生にとっては高校に入って初めての定期テストになります。ここで好成績を収めてスタートダッシュを決めたいですね! 2・3年生にとっても重要性は変わりません。時間を...
学校長の絶好調ブログ

学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク

最近、他県の学校に部外者が乱入し暴行を行う事案が発生しました。 愛知県では、児童生徒等の安全を地域ぐるみで守る「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」を構築しており、毎年これを活用した訓練も実施しています。 本校では5月19日(月)に訓練...
タイトルとURLをコピーしました