学校長の絶好調ブログ

学校長の絶好調ブログ

国立善化高級中学とオンライン交流②

10月29日(月)、2年A組が台湾の国立善化高級中学とオンライン交流しました。これは修学旅行の事前学習でもあります。 今年度2回目となるオンライン交流になりますが、今回はお互いが発表を行いました。お互いの地域から、相手が来たら訪れてほしい場...
学校長の絶好調ブログ

未来探究(スポーツ科学)

2年生キャリアデザインコースは、毎週金曜日の5・6限に学校設定科目「未来探究」に取り組んでいます。いくつかのコースに分かれ、それぞれ興味ある分野の探究学習を行っています。 10月25日(金)は、スポーツ科学の探究をしているグループで発表があ...
学校長の絶好調ブログ

ドラフト会議

10月24日(木)にはドラフト会議がありました。 本校からは3名がプロ志望届を出しましたが、残念ながら一人も名前を呼ばれることはありませんでした。 過去に本校からは3名がドラフト指名を受けてプロ野球選手になっています。あまりに順調に行きすぎ...
学校長の絶好調ブログ

2紙で内山京介選手特集

10月24日(木)付けの朝日新聞および東愛知新聞に、本校硬式野球部所属でプロ志望届提出済みの内山京介選手の特集記事が掲載されました。 どちらでも、内山選手の生い立ちや本校入学後の投手転向などが詳しく記述されていました。 いよいよ運命のドラフ...
学校長の絶好調ブログ

朝礼

10月23日(水)には朝礼がありました。後期生徒会役員のあいさつがあった他、校長と生徒指導主事からいくつかの話をしました。 ひとつは選挙のことです。選挙権年齢が18歳に引き下げられたことで、3年生で18歳の誕生日を迎えた生徒には投票権があり...
学校長の絶好調ブログ

後期生徒会役員選挙

日本全国では衆議院選挙、豊橋市では豊橋市長選挙、そして米国では大統領選挙と、世間は選挙三昧となっています。豊橋中央高等学校でも後期生徒会役員選挙が10月21日(月)に実施されました。 今回は会長に1名、副会長に1名、書記に2名、会計に2名立...
学校長の絶好調ブログ

「とにすぽ」に松井蓮太朗選手

現在、本校では10月24日(木)に行われるドラフト会議に向けての準備が着々と進められています。同時に3人がプロ志望届を提出するのは本校史上初となります。 その一方で、10月21日(月)付けの東日新聞「とにすぽ」コーナーに、本校硬式野球部2年...
学校長の絶好調ブログ

内山京介選手が「ドデスカ+」に出演

10月17日(木)、本校硬式野球部でプロ志望届提出済みの内山京介選手が、名古屋テレビ(メ~テレ)の番組「ドデスカ+」に出演しました。東海地方のスポーツ選手を紹介する「じもスポ!」コーナーです。 内山選手は若草育成園で育ちました。内山選手の活...
学校長の絶好調ブログ

大相撲豊橋場所

10月17日(水)、豊橋市総合体育館にて大相撲豊橋場所が開催され、本校卒業生の大相撲力士、金沢秀俊君(しこ名:金沢)が出場しました。 現在、金沢は幕下四十六枚目。地元豊橋市出身の力士ということで、幕下取組のトリの一番を任されました。場内から...
学校長の絶好調ブログ

パリ五輪出場記念皿をいただきました

パリ五輪に女子バレーボール日本代表として出場した山田二千華選手から記念皿をいただきました。 東京五輪でも同様の皿をいただきましたので、これで2つ揃ったことになります。2つ並べてみると欲が出てきて、是非ロサンゼルス五輪の記念皿も欲しくなります...
学校長の絶好調ブログ

2学期中間試験

10月15日(火)から2学期中間試験が始まりました。 2学期前半は、文化祭、体育大会、文化鑑賞会など、行事が連続し、勉強に集中しにくかったかもしれません。 しかし、条件はみんな一緒です。時間がない中、集中できない中でも勉強できた人が、この中...
学校長の絶好調ブログ

未来探究(福祉)

毎週金曜日の午後、普通科キャリアデザインコース2年生は、学校設定科目「未来探究」を受講しており、グループに分かれて探究学習をしています。 福祉グループでは、豊橋市社会福祉協議会から講師に来ていただき、手話講座を行いました。 「手話」について...
学校長の絶好調ブログ

インドの食文化講座

毎年恒例になっていますが、家政科ライフデザインコース2年生の授業フードデザインの一環として、インドの食文化講座を校長が行っています。10月10日(木)にその授業がありました。 「インド人は3食カレーを食べている」というイメージを日本人は持っ...
学校長の絶好調ブログ

「ドロシーとワタシ」

穂の国とよはし芸術劇場PLATを運営する公益財団法人豊橋文化振興財団は、毎年「高校生と創る演劇」を実施し、高校生に演劇の楽しさを広める活動を行っています。 今年の演目は「ドロシーとワタシ」。この演劇に、本校普通科キャリアデザインコース1年の...
学校長の絶好調ブログ

「和」を方向転換

豊橋中央高等学校の建学の精神は「和」です。 それを象徴するオブジェが第1体育館横に設置されています。「○」の形をしていますが、これは「和」を象っているのでしょう。学園創立65周年を記念してPTAから贈られたものです。 ただ、設置場所が悪い上...
学校長の絶好調ブログ

プロ志望届

10月7日(月)付けの東日新聞に、東三河からプロ志望届を出した4人の高校生の特集記事が掲載されていました。 4人の内、3人は本校硬式野球部の部員たちです。投手の内山京介選手と小栗遥大選手、内野手の髙安累選手です。全員、東三河の中学校を卒業し...
学校長の絶好調ブログ

秋のボランティア参加者募集中

文化祭、体育大会、そして文化鑑賞会と、学校行事が怒濤のように続きましたが、10月4日(金)から試験週間に入っています。気持ちを切り替えて中間試験に臨んで欲しいと思いますが、同時に、試験後のボランティア活動の募集も始まっていますので、もし参加...
学校長の絶好調ブログ

文化鑑賞会

10月3日(木)は文化鑑賞会でした。1年に1回、全校生徒でプロのパフォーマーによるパフォーマンスを鑑賞し、教養と鑑識眼を高める目的で実施しています。会場はアイプラザ豊橋をお借りしています。 学園創立100周年記念ということで、今年は奮発して...
タイトルとURLをコピーしました