学校長の絶好調ブログ

夏の大会が始まります

本校では来週まで期末試験が続きますが、今週末から硬式野球の大会が始まります。 豊橋中央高等学校の初戦は7月3日(日)11時半、会場は小牧市民球場で、対戦相手は豊田大谷高校です。入場制限などはありません。新聞各紙でも各高校の野球部の特集が組ま...
学校長の絶好調ブログ

期末テスト1日目

6月30日(木)は期末テスト1日目です。週をまたぎ、7月5日(火)まで続きます。6日(水)は成績処理日で、生徒は終日家庭学習となります。 ここのところ、6月とは思えないほど暑い日が続いています。教室内は冷房が効いていますが、一歩外に出るとム...
学校長の絶好調ブログ

リアカーパトロール(6月)

6月28日(火)は毎月恒例のリアカーパトロールの日でした。 本来ならば1週間前の21日(火)に実施するはずでしたが、雨天のため、1週間延期になりました。テスト週間中でしたが、ユネスコ委員と有志生徒を合わせて39名の参加者があり、学校周辺の美...
学校長の絶好調ブログ

エコキャップ回収

豊橋中央高等学校では、ESD活動の一環としてエコキャップを回収しています。校内にはペットボトルを販売する自動販売機が多数設置されているので、利用したらエコキャップを外して回収ボックスに入れてもらっています。 回収したエコキャップは、豊川市に...
学校長の絶好調ブログ

テスト週間が始まっています

先週、所用があって平日の昼頃に街中を歩いてみたら、高校生の姿が目立ちました。この時間に高校生がいるということは、既に期末試験が始まっている学校があるのでしょう。 本校は現在、テスト週間の真っ只中にあります。期末試験は6月30日(木)からです...
学校長の絶好調ブログ

ワールドフライデー 第7回 理科

6月24日(金)はワールドフライデーの日でした。今回の担当は理科。テーマは生物多様性です。 自然史博物館の長谷川道明先生に、生物多様性について教えていただきました。 生態系を維持するためには多様性が必要だということはよく言われていますが、今...
学校長の絶好調ブログ

イメキャラの名前 投票受付中

今年4月から豊橋中央高等学校には、新入生266名の他に、4人のイメージキャラクターが加わりました。豊橋在住の漫画家、佐野妙先生にデザインをしていただきました。 各キャラクターの声優はオーディションによって決まっていますが、まだ名前が決まって...
学校長の絶好調ブログ

豊橋空襲犠牲者を追悼し平和を誓うつどい

6月20日(月)に、豊橋市の湊町公園で、豊橋空襲を語りつぐ会主催の「豊橋空襲犠牲者を追悼し平和を誓うつどい」が開催されました。 77年前の1945年6月20日、豊橋市は米軍爆撃機B29の空襲を受け、市街地が炎上しました。豊川沿いにある湊町公...
学校生活

家政科ライフデザイン SDGs&食育授業

和菓子と食育について学びました!6月20日(月)の3・4時間目にフードデザインの授業において、浜松調理製菓専門学校の先生による食育授業が行われ、本校家政科3年生22名が参加しました。専門学校からお越しくださった鈴木先生からSDGsと食育にか...
学校長の絶好調ブログ

食育授業

6月20日(月)、3年生家政科の生徒たちが食育授業を受けました。 浜松調理菓子専門学校から講師をお呼びして、和菓子の「練り切り」の作り方を学びました。 見た目がカラフルですし、飾り付けにセンスやスキルが問われますので、やり甲斐があったのでは...
学校長の絶好調ブログ

湊町公園慰霊碑清掃

1945年6月19日深夜から20日未明にかけて豊橋市は米軍B29の爆撃を受け、焼け野原となりました。 この豊橋空襲で亡くなった人々のための慰霊碑が湊町公園に建っており、毎年6月20日には犠牲者の追悼集会が行われています。 豊橋中央高等学校の...
学校長の絶好調ブログ

ワールドフライデー 第6回 数学科

6月17日(金)はワールドフライデーの日でした。今回の担当は数学科です。 過去2回にわたってウクライナ情勢について考えてきましたが、今日もテーマはウクライナでした。ただし、今回はロシア人の視点からウクライナ情勢を考える日になりました。 出演...
緑学年(現3年)

PTA1学年部会Tシャツ完成

PTA1学年部会でTシャツを作成しました。学年カラーの緑色の生地に、デザインは本校イメージキャラクター(漫画家の佐野妙先生『だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん』プロデュース)を使用。7月のPTA親睦ソフトバレー大会でお披露目です。今後のP...
学校長の絶好調ブログ

オススメ図書

若い頃はよくバックパック旅行に出掛けましたが、そのとき、「地球の歩き方」シリーズには大変お世話になりました。 インターネットが普及した現在、紙のガイドブックは売れ行きが落ち、「地球の歩き方」シリーズも経営が変わってしまいました。しかし、異な...
学校長の絶好調ブログ

東海地方、梅雨入り

6月14日(火)に東海地方の梅雨入りが発表されました。それを象徴するように、この日は一日中雨でした。 梅雨の花といえばアジサイ。本校の敷地内に植えてあるアジサイの花も見頃を迎えています。園芸部の生徒たちが世話をしてくれています。 今後、雨の...
部活動

第38回 東三河陸上競技選手権大会(陸上部)

6/4(土)、6/5(日)豊橋市陸上競技場【男子110mH】3位 白井大翔 16.28【コメント】1年間練習が思うようにできず、苦しい中でしたが、「最後なので頑張りたい」という思いで調整してきました。入賞できて本当によかったです。【男子15...
学校長の絶好調ブログ

SDGs高大連携プラットフォームに本校が掲載

SDGs高大連携プラットフォームは、SDGsに関心のある中学生・高校生と、SDGsに力を入れている高校・大学とが最適なマッチング(連携)ができるようにするためのプラットフォームです。 日本全国の、SDGsに力を入れている大学と高校が紹介され...
学校長の絶好調ブログ

台湾からの贈り物

コロナ禍が始まる前は、毎年6月に、台湾にある姉妹校の生徒が本校を訪れてくれていました。残念ながら新型コロナウイルス感染拡大の影響で、人の越境を伴う国際交流がストップしてしまっていますが、この時期になると、この交流行事のことを思い出します。 ...
タイトルとURLをコピーしました