学校長の絶好調ブログ 健康診断 4月11日(金)は全学年で健康診断がありました。また、その合間を縫って、学級写真の撮影などもありました。1年生の授業はまだ始まっていません。ChatGPTで作成 廊下などで校長先生に明るく声を掛けてくれる1年生が何人かいました。とてもうれし... 2025.04.11 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ 1年生オリエンテーション 4月10日(木)は3学年それぞれ別の動きとなりました。3年生は体力テスト、2年生は授業開始、そして新1年生はオリエンテーションでした。 校長や各分掌の長から学校生活を送る上で大切な事柄の説明がありました。また、豊橋警察署から警察官に来ていた... 2025.04.10 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ 基礎力診断テスト&新入生歓迎式 4月9日(水)は全学年で基礎力診断テストがありました。1年生にとっては高校生になって初めてのテスト、3年生にとっては最後の基礎力診断テストとなります。 午後からは新入生歓迎式があり、生徒会が主体となって、さまざまな企画を通して新入生たちが豊... 2025.04.09 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ 令和7年度入学式 4月8日(火)は入学式でした。春らしい暖かい気候の中、真新しい制服に身を包み、緊張した面持ちの新入生254名を迎え入れました。 今年度から家政科の募集を停止しましたが、女子のみだった家政科がなくても全体の新入生の男女比率はバランスが取れてい... 2025.04.08 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ 令和7年度1学期始業式 4月7日(月)は始業式でした。新2・3年生が登校し、新学級での新年度を迎えました。 新年度から名簿を男女混合としました。驚いた生徒が多かったと思いますが、慣れていきましょう。 校長の式辞では、ガネーシャ神(歓喜天)とカールティケーヤ神(韋駄... 2025.04.07 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ 始業式は4月7日(月)です 4月に入り、新しい年度が始まりました。鍵田グラウンドの桜も満開を迎えています。 新2・3年生の始業式は4月7日(月)となっています。登校時間は通常通り8時40分ですので、初日から遅刻しないように余裕をもって登校してください。登校指導がありま... 2025.04.04 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ 3学期終業式 3月19日(水)は3学期終業式でした。これが終わると春休みに入ります。 1・2年生全員の進級が決まり、晴れ晴れとした気持ちでこの日を迎えることができました。来年度また会える仲間ばかりではありますが、キャリアデザインコースについてはクラスが変... 2025.03.19 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ ESD振り返り会 3月18日(火)はESD振り返り会でした。ユネスコスクールとしてこの1年間にSDGs達成のためそれぞれの組織が行ったESD活動を発表し共有します。また、外部から講師をお招きし、知見を広めるとともに、本校のESD活動を評価していただく機会でも... 2025.03.18 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ 1・2年生合同進路ガイダンス 3月17日(月)には1・2年生合同の進路ガイダンスが行われました。 従来、1年生と2年生の進路ガイダンスは別日に設定されていましたが、今回は初の試みとして合同で開催しました。 大きく大学進学志望者、専門学校進学志望者、就職志望者の3つに分か... 2025.03.17 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ AiGROWフィードバック会&スマホ・SNS安全教室 3月14日(金)は、1・2学年で交互に2つの講義を受けました。 ひとつはAiGROWフィードバック会。本校生徒はIGS社のキーコンピテンシー測定テスト、AiGROWを定期的に受けています。IGS社から講師をお招きし、AiGROW結果の活用方... 2025.03.14 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ リアカーパトロール(最終) 3月13日(木)はリアカーパトロールでした。今年度最終となります。元々は11日(火)に実施予定でしたが、雨天のため延期されました。春らしい陽気が感じられるようになる中、活動をすることができました。 リアカーパトロールは、ユネスコ委員会が主体... 2025.03.13 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ 芸術部立体作品 少し前の話題になりますが、今年度の年末年始にかけて芸術部が作成していた立体作品をご紹介します。 発泡スチロールで氷の船を型取り、無数のペンギンのミニチュアを配置しました。東三河支部の選考作品に選ばれ、愛知県高文連美術工芸専門部作品選考会に出... 2025.03.12 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ 硬式野球部、注目の2選手 3月9日(日)付けの東日新聞「とうすぽ」ページに、東三河で注目の高校野球選手4人が特集されました。その内の2名が本校硬式野球部所属の生徒になります。 一人目は捕手の松井蓮太朗選手。県内随一の捕手と誉れ高いですが、昨年夏の大会では途中で怪我を... 2025.03.11 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ 演劇部自主公演 3月8日(土)、本校演劇部が音羽文化ホールにて自主公演を行いました。これは本来ならば1月26日(日)に東三河高等学校演劇合同発表会の演目として上演すべきものでしたが、部員の体調不良によって上演不可能となり、自主公演という形で別日に上演された... 2025.03.10 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ 壁画が届きました 今年度、2年普通科キャリアデザインコースで、学校設定科目「未来探究」にて国際交流フィールドを選んだ生徒たちは、インドネシアのSMA Santo Paulus Pontianak校とパートナー校になり、協働学習を実施しました。SDGsの17の... 2025.03.07 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ Dance Stadium 本校ダンス部が3月28日(金)に刈谷市総合文化センターで開催の第18回日本高校ダンス部選手権新人戦Dance Stadium東海・北陸大会に初めて出場します。 この大会は午前の「ビッグクラス」と午後の「スモールクラス」に分かれていますが、本... 2025.03.06 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ 給茶機更新 カフェテリアの給茶機が新しくなりました。 故障のため、しばらくの間、常温のお茶しか出なくなっていましたが、機材を入れ替えたため、温かい緑茶と冷たい緑茶が利用できるようになりました。もちろん、お湯や冷水も利用可能です。 大事に利用してください... 2025.03.05 学校長の絶好調ブログ
学校長の絶好調ブログ ユネスコ多文化共生出前授業 3月4日(火)、豊橋ユネスコ協会主催のユネスコ多文化共生出前授業が1年H組で実施されました。 本校で英語を教えている高倉裕子先生がインドの食文化について講義を行いました。Kahootを使ったクイズや、本物のスパイスに触れながらの作業など、充... 2025.03.04 学校長の絶好調ブログ