図書

学校生活

第2回 AED講習会を行いました

本日は、前回参加できなかった教職員を対象に心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)の操作方法を学びました。メトロノームのリズムに合わせて2分間あっぱ君(AEDトレーナー用パッド)を使用し一連の流れを各自行いました。トレーナー用パッド 粘着シー...
学校生活

たかくら幼稚園にて読み聞かせ

留学生エミリーがたかくら幼稚園にて「はらぺこあおむし」の読み聞かせを日本語で園児に披露しました。エミリーは日本に来てまだ1ヶ月ですが何度も何度も「はらぺこあおむし」を日本語で練習をし上手に読み聞かせができました。日本語で披露した後、エミリー...
学校生活

AED講習会を行いました

本日、新任教諭と希望者を対象に心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)の操作方法を学びました。実際に経験したことのある先生の話を交えながら受講することができました。あっぱくんで「アンパンマンのマーチ」の曲に合わせ1分間に100~120回、強く...
緑学年(現1年)

薬物乱用防止教室

本日、1年生を対象に愛知県警豊橋警察署の生活安全課青山さんに来校して頂き薬物乱用防止教室を行いました。 小学校や中学校でも薬物乱用について学びましたが、「なぜいけないのか」「なぜ依存してしまうのか」をより深く学ぶことができました。 薬物は「...
赤学年(現2年)

STOP the 薬物! ~今日の自分が未来をつなぐ~

本日、1 学年を対象に「薬物乱用教室」を開催しました。薬物乱用防止啓発事業事務局から講師の先生に来て頂き、わかりやすい説明で生徒たちも真剣に聞いていました。「薬物乱用って何?」・・・・薬物乱用の危険性は身近にあり、自分には関係ないと思わない...
学校生活

三河地区私立高校読書会 於:豊川高等学校

毎年行われている三河地区私立高校読書会に本校から4名参加しました。(令和6年10月5日(土))今年の課題本は、著/太宰治『トカトントン』でした。豊川高校図書館を中心とする新たな学習環境「ラーニングセンター」が先月完成し、その施設の一室ALR...
学校生活

たかくら幼稚園 それいけ!ぼうさい教室

ESD「地域の防災ネットワークづくり活動」の一環として、たかくら幼稚園の園児を対象に防災啓発イベントを行いました。(R6.8/28)台風の影響もあり生徒有志が予定より少なくなったが『それいけ!ぼうさい教室』を実施しました。夏季保育中の開催の...
部活動

若草育成園に行ってきました“手芸部”

毎年、4月から幼稚園に入園する子どもたちに“入園セット”を届けてきました。絵本袋・シューズ袋・ランチマット・巾着の入ったセットです。恐竜などの柄をみて「かわいい~!!」喜んでいる姿がとてもかわいかったです。ちっちゃい手で受け取ってくれました...
学校生活

それいけ!ぼうさい教室

ESD「地域の防災ネットワークづくり活動」の一環として、たかくら幼稚園の園児を対象に防災啓発イベントを行いました。保護者の方々にも園児のお迎え後に参加してもらい 防災意識の向上を目的として実施しました。昨日は、3歳児と年長さんを対象に火事か...
青学年(現3年)

薬物乱用防止教室の開催

令和 6年 1 月 29日(月)、1 学年を対象に薬物乱用教室を開催しました。薬物乱用防止啓発訪問事業の方に来て頂き、若年層における薬物乱用の危険性や正しく認識することや自分の大切さを学びました。また、「依存」の 恐ろしさについて詳しく話を...
学校生活

ウィンターフェスティバル

本日(12月19日火)、本校中庭・東ピロティにてウィンターフェスティバルが開催されました。軽音部によるライブも行われ盛り上がっていました。たかくら幼稚園の園児による作品が展示されており東ピロティはクリスマスの雰囲気です。パソコン部による焼き...
学校生活

献血セミナーを実施しました!

本日(12月19日)3年生を対象に卒業献血にあたって“献血セミナー”を行いました。血液センターの豊橋事業所の方々がきてわかりやすく説明をしてくれました。セミナーでは、献血の歴史や献血の手順等の説明に加え、実際に輸血を受けた人のインタビューを...
学校生活

三河地区私立高校読書会 於:光ヶ丘女子高等学校

毎年行われている三河地区私立高校読書会に本校から3名参加しました。(令和5年11月11日(土))今年の課題本は、著/瀬尾まいこ『狐フェスティバル』でした。瀬尾さんの作品は、中高校生に一番読んでほしい本として『そして、バトンは渡された』などが...
学校からのお知らせ

同窓会総会が行われます

毎年6月第1週の日曜日に同窓会定例総会・懇親会が行われます。令和2~4年度はコロナ禍により中止しておりましたが、今年度より開催します。本校は令和6年に創立100周年を迎えます。この契機に同窓会の案内は、同窓会役員・卒業23~25年目の同窓生...
学校生活

入学式が行われました

本日4月7日(金)入学式が行われました。342名の新入生を迎え、新しいスタートとなります。明るく元気に楽しい3年間が過ごせますように!! 校長先生からは、「正解のない問題」に対して、自分の考えを持つこと。どんどん失敗して学んでほしい。とお話...
部活動

第25回定期演奏会

令和5年3月24日(金)穂の国とよはし芸術劇場PLATにて「豊橋中央高等学校吹奏楽部第25回定期演奏会」が行われました。今年のテーマは『楽演』です。この定期演奏会は3年生にとって最後の集大成です。部員たちが作り上げた素敵な演奏会となりました...
学校生活

教職員対象AED講習会を行いました

3月22日(水)、全教職員対象の「AED講習会」が行われました。今年は、豊橋消防署救急隊員の方々を講師としてお招きして指導して頂きました。突発的な事態が発生した際にどの教員でも対応できるよう、胸骨圧迫とAEDの講習を受講しました。
部活動

若草育成園に行ってきました“手芸部”

毎年、4月から幼稚園に入園する子どもたちに“通園セット”を届けてきました。
タイトルとURLをコピーしました