校長

学校長の絶好調ブログ

野球 4回戦進出

この土日、豊橋中央高等学校硬式野球部の試合が2戦あり、どちらも勝利を収めることができました。 7月18日(土)は対小坂井高校(豊川市)、19日(日)は対豊橋商業高校(豊橋市)でした。会場は両方とも豊橋市民球場。校長の自宅の近くなので、どちら...
学校長の絶好調ブログ

警戒レベル2

7月16日(木)に、豊橋市が2例の新型コロナウイルス感染者を発表しました。豊橋市で感染者が見つかったのは82日振りとなります。 本校では予め3段階の警戒レベルを設定していましたが、豊橋市の発表を受け、7月20日(月)から3日間、警戒レベルを...
学校長の絶好調ブログ

スクールカラー

多くの学校はスクールカラーを持っていると思います。 豊橋中央高等学校のスクールカラーは「萌黄(もえぎ)色」です。黄緑色のような色で、■な感じです。 学校内、どこもかしこも萌黄色、というわけではありませんが、とりあえず本校の封筒はこの色になっ...
学校長の絶好調ブログ

ストリートビューと360°ビュー

Google Mapで「豊橋中央高等学校」を検索すると、「ストリートビューと360°ビュー」という機能から、本校の内部を少しだけのぞき見することができます。 中学3年生の皆さんには、年に3回、オープンスクールという形で学校に来ていただいてい...
学校長の絶好調ブログ

自動販売機

本校の生徒数は現在700名弱です。 豊橋市には公私併せて全日制の高校が10校あります。平均生徒数は900名ほどです。 つまり、豊橋中央高等学校は、豊橋市内の高校の中では比較的小さな高校ということになります。 本校より生徒数の少ない全日制の高...
学校長の絶好調ブログ

1学期期末試験開始

本日から1学期期末試験が始まります。 本来ならば1週間以上前に予定されていましたが、新型コロナウイルスの影響で後ろ倒しとなりました。 1日2~3科目、4日間続きます。 少し気掛かりなのは、先週の大雨の影響で飯田線が運休している区間があり、朝...
学校長の絶好調ブログ

雨の七夕

今週はずっと雨でした。 今年は新学期早々、新型コロナウイルス感染拡大防止のための休校措置が続いたため、クラスマッチ(ドッジボール大会)や善意フェスティバル(心身障害者等との交流)などの行事が中止となりました。 それを埋め合わせるため、生徒会...
学校長の絶好調ブログ

マンゴーが届きました

豊橋中央高等学校には姉妹校があります。台湾の台南市に位置する国立善化高級中学です。ジャパンアートマイルという国際交流壁画共同制作プロジェクトで知り合い、姉妹校となった経緯があります。本日、国立善化高級中学からサプライズギフトが届きました。台...
学校長の絶好調ブログ

7つの習慣J

豊橋中央高等学校では、1年生全員に、「総合的な探究の時間」として、また、道徳教育の一環として、「7つの習慣J」を教えています。 「7つの習慣J」とは、1996年に出版されたスティーブン・R・コヴィー博士著のベストセラービジネス書「7つの習慣...
学校長の絶好調ブログ

大雨と洪水

今週は雨が続きます。 九州において河川の氾濫により多数の死者が出ている中、7月6日(月)には東三河地域でも大雨が降り、大雨警報や洪水警報が発令されました。 豊橋中央高等学校の近くには柳生川が流れており、過去には氾濫したこともあります。電車通...
学校長の絶好調ブログ

野球 初戦突破!

夏季愛知県高等学校野球大会が始まりました。 豊橋中央高等学校の初戦は7月4日(土)の予定でしたが、雨天のため順延となり、翌5日(日)に豊橋市民球場で行われました。対戦相手は時習館高校でした。 今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、変則...
学校長の絶好調ブログ

ワールドフライデー(理科)

本日のワールドフライデーの担当は理科でした。※ワールドフライデーとは、朝の10分間の時間に、教科の枠を超えて全校で世界のことを身近なところから考え、SDGs17の目標達成に向けて学ぶための、本校独自のプログラムです。 理科が取り上げたのはア...
学校長の絶好調ブログ

硬式野球部が紹介されました

東日新聞にて東三河地域の野球部の特集があり、豊橋中央高等学校の硬式野球部も優勝候補の一角として紹介されました。 特に注目されているのが、3年生の中川拓真君。主将で捕手、ドラフト候補にもなっています。 昨年度は愛知県代表チームの捕手に選ばれ、...
学校長の絶好調ブログ

東愛知新聞にも掲載されました

6月29日(月)に2学年が実施した、沖縄県知事のデニー玉城さんとのWEB会議の様子が7月1日(水)付けの東愛知新聞にも掲載されました。 昨日は中日新聞と東日新聞にも取り上げていただきました。 新型コロナウイルスの影響により、長い休校期間が続...
学校長の絶好調ブログ

デニー玉城知事とWEB会議をしました&中日新聞、東日新聞に掲載されました

豊橋中央高等学校では、2年生の2月~3月に修学旅行に行きます。行き先は、大学選抜コースが台湾、それ以外のコースが沖縄です。 昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のための休校措置開始1週間前に出発だったため、ギリギリ両方とも修学旅行を実施...
学校長の絶好調ブログ

中央農園

昨年から生徒会が中心となって、豊川市にある「中央農園」で野菜作りをしています。 6月27日(土)は農園ボランティアの作業日で、有志の生徒たちが苗植えを行いました。 収穫できた野菜は、夏のオープンスクール(8月4日、5日)と同時開催のプレフェ...
学校長の絶好調ブログ

部活動の大会

今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、各部活動の全国大会が中止となりました。 ただ、このままでは、3年生が目標とし、活躍する機会がなくなってしまうため、成果発表会という形で、各地区ごとに大会が設定されつつあります。 例えば、高校野球では...
学校長の絶好調ブログ

リアカーパトロール(6月)

本校はユネスコスクールに加盟しており、生徒会の組織の中にユネスコ委員会という委員会もあります。 毎月、ユネスコ委員が中心となり、学校周辺の美化活動を行っています。 基本的には金曜日に実施していますが、先週の金曜日は雨天だったため、今週の火曜...
タイトルとURLをコピーしました